京都からモンペリエへ

本日をもって、たらはしーのあおいそらは終わります。 ありがとうございました。今後の更新はlemonsuisui's diaryでお楽しみください。

芦生

芦生演習林を散策してきた。 京都市内よりも早く、すでに紅葉が始まっている。 登山道にはリンドウが花を咲かせていた。 ブナの大木。 ミズナラの倒木からは天然のナメコが生えていた。 アカチシオタケ。 ほかにも、、ムキタケやクリタケなどが生えていた。…

木曽路

中山道の宿場町、奈良井へ。 つづいて、妻籠(つまご)。 最後に、馬籠(まごめ)。

菅平

菅平できのこを観察した。 ベニテングタケ。 ホウキタケのなかま。 ドクツルタケ。 コガネテングタケ。 アカチシオタケ。 ツバフウセンタケ。 ノボリリュウタケのなかま。 ヤマイグチ。 オオツガタケ。 信州では、他にもタマゴタケ、アカヤマドリ、サクラシ…

上高地

上高地を散策した。 信州を代表するキノコ、ハナイグチ。カラマツ林に生える。 シラカバとミズナラの巨木が並ぶ。 サルもいた。

ディズニー・シー

夜景がきれいだ。

国立科学博物館

深海魚展にいってきた。 常設展のはく製が圧巻。

倉敷

小休止に茶房井戸に立ち寄り、バニラのジェラート。 工芸展も併設されていて、備前焼が並ぶ。

琵琶湖

琵琶湖岸をドライブ。 琵琶湖のヨシ群落保全地域。 いまでは珍しいけらがいた。 バッタを狩る狩蜂の1種、クロアナバチ。 巣穴から顔をのぞかせる。

五山送り火2013

下鴨古本市が終わると、お盆である。 今年の五山の送り火は、元田中から鑑賞することになった。 鳥居以外はほとんどすべて見える、よいスポットである。 左大文字もきれいに見えた。

ファーマーズ・マーケット

ミネアポリスでは、毎週、Nicollet Mallでファーマーズ・マーケットが催される。八百屋さんには珍しい野菜が並ぶ。 花屋さん、ファーストフードやお菓子のテントも多かった。 ここの蜂蜜屋さんでは、シナノキの蜂蜜がいちばん人気だそうだ。

ミネソタ大学

ミネアポリスは、移民や障害者、ゲイなどのマイノリティにやさしい町。ダウンタウンから徒歩15分でミシシッピ河にでる。 ミネソタ大学はダウンタウンからバスで15分の小高い丘のうえにある。昔滞在していたフロリダ州立大とはずいぶんと趣が違う。

Ordway Prairie

ミネソタ西部のオールドウェイ草原は、森林が草原に交わる境界線を見ることができる珍しい場所。トウモロコシと大豆の畑に囲まれているが、まだまだ貴重な野草が多く残されており、自然保護局が保全に最も力をいれている場所のひとつ。 砂利の丘とエスカー(…

Forestville Mystery Cave State Park

ミシシッピ河川沿いを走り、ミネソタ南部のフォレストビル州立公園へ。 この州立公園の見所は、ウィスコンシン氷河期を生き延びた古生代からの貴重な植物群落や、氷河によって削られ母岩が露出して形成された崖状の景観(ベッドロック・ブラフ)、シンクホー…

ミネソタ

ミネアポリスは気温25度と快適な気候。 宿泊したのはアップタウンの住宅街にあるB&B。近所には、湖や公園、食堂街、スーパーまで、なんでもある。 B&Bのダイニング。オーナーさんはランプシェードと柱時計にこっている。 朝食はフルーツ盛り合わせ、ベ…

大文字山

大文字山からの眺め。 途中でシカと遭遇。 ヒトヨタケの仲間。 ミヤマベニイグチ(イグチ科)。 コガネヤマドリ(イグチ科)。 ニワタケ(ヒダハタケ科)。非常に香りのよいキノコだ。 キイロアセタケ。

出石

宿泊したホテルの裏山にいたヤギ。 そばで有名な豊岡市の出石へ。

かえる

ヤマアカガエル。腹部の黄色が鮮やか。 トノサマガエル。 渓流のタゴガエル。

但馬高原植物園

神鍋高原の高原植物園へ。 カツラの巨木。 コテングタケモドキ(テングタケの仲間)。 ヘビキノコモドキ(テングタケの仲間)。 ツルタケ(テングタケの仲間)。 ウコンハツ(ベニタケの仲間) ベニタケ科の1種。 ムラサキヤマドリタケ(イグチ科)

竹田城

朝来市和田山の竹田城へ。虎臥城とも呼ばれる。 20分ほど歩いて上ると城跡に到着。 たしかにマチュピチュっぽい。

ベニタケ

集中豪雨のあと、ふたたびキノコがではじめた。ベニタケの仲間が多かった。 クサハツ(ベニタケの仲間)。 クロハツモドキ(ベニタケの仲間)。 アイタケ(ベニタケの仲間)。淡い水色とエメラルドグリーンが美しい。 ベニタケ科の一種。 キクバナイグチの幼…

ウラムラサキ

これからがイグチやテングタケの季節である。 ウラムラサキ(キツネタケの仲間)。 美しい佇まいのカバイロツルタケ。 マンネンタケの幼菌(いわゆる霊芝)。 アセタケの仲間。 アマタケ(モリノカレバタケの仲間)。 ガンタケ(テングタケの仲間)。 ホコリ…

ポルチーニ

雨が降って気温が上がってくると、きのこの季節。ポルチーニ茸はいまが本番。 テングタケがにょきにょきと生えていた。 ヤマドリタケモドキ(ポルチーニの仲間)。 ムラサキヤマドリタケ(ポルチーニの仲間)。 ニセアシベニイグチ(毒)。

冬虫夏草

宝ヶ池公園にきのこを見にいってきた。アカマツに生えるヒトクチタケ。 コナラの枯れ枝に生えるチャツムタケの仲間。 ホコリタケの仲間のノウタケ。 セミの幼虫に寄生するオオゼミタケ(冬虫夏草)。 ほかにもクモタケやヒメクチキタンポタケなどがあった。 …

虫の季節

カワゲラの1種(カワゲラ科)。 ラミーカミキリとゴマダラカミキリ(カミキリムシ科)。 アカガネサルハムシ(ハムシ科)。 クロチビオオキノコムシ(キノコムシ科)。 コクワガタ(クワガタムシ科)。 ニワハンミョウのつがい(ハンミョウ科) シロヒトリの…

ラベンダーを摘みに

神戸の布引ハーブ園へいってきた。 ラベンダー畑で一人15本まで摘み取れる。 ハーブを使った料理のバイキング。ここのラベンダーアイスとソフトクリームがおいしい。

ホタル

宝ヶ池にホタルを見に行ったのですが、数頭しかいませんでした。

米子水鳥公園

米子水鳥公園を散策。 ネイチャーセンターから望遠鏡でカモやシギを観察。 八百比丘尼の洞窟のほうから粟嶋神社に登る。山頂からの眺め。

龍谷大

龍谷大の瀬田キャンパスへ。

下鴨手作り市

春です。道端にはオカスミレが咲いていました。 アカマツの枯れ木で餌を探すコゲラ。 出町柳から徒歩10分、糺(ただす)の森の手作り市。 下鴨のマーケットは、おそらく、京都のフリーマーケットのなかで最も多様性があり、個性的なアイテムが揃っていると思…